身体を整え"自分らしく生きる"を支える専門ラボ

初✨車イスバスケ🏀

Let's! SDGsスポーツフェスタin SAGAMIHARA

Let's! SDGsスポーツフェスタ
in SAGAMIHARA

~車イス&3×3バスケから広がるパラスポーツの世界~

次回開催
2025.12.14(日) 10:30~15:30 相模女子大学体育館

このページは、車イスバスケの記事まとめページです。今後の更新をお楽しみに!

初✨車イスバスケ🏀

🍀障がい者スポーツイベント🍀
12/14(日)10:30~15:30@相模原女子大学体育館

発達凸凹さん・サガミフォース・えびなリバティー・ウィンドウィングス主体でやります!

車イスバスケのサガミフォースさんの見学に行ってきました~✨

🏀通常のバスケと大きく違うところ3つ

①ダブルドリブルが無い
②各選手に障害度に合わせた点数がある
その上で出場選手5人の合計点が「14」になるように組み合わせる

例えば こんな感じ↓
重度選手は1点
軽度選手は4点
健常選手は4.5点
戦略によってさまざまな組み合わせができる

③女子は男子チームに入ってプレーできる
その場合は持ち点からマイナス1.5される

🏀とにかく迫力がすごい!

  • 車イスでガードするので衝突が激しい
  • ひっくり返ることもある
  • ブレーキは手

🏀とにかく見ていて飽きない!

  • スピード感
  • 合間抜ける、ターンの機動技術
  • 車イスで滑りながらのシュート
  • 低い位置からの3Pシュート
  • 助け合い

この日は13:00~「東京ファイターズ」「全日本女子」「サガミフォース」で試合した。

後の、残った選手でやっているラフ試合
見学に行ったのが19:00過ぎで、体育館が閉まるギリギリ迄プレーしていました

スッゴい体力💦

本当にラッキー✨で全日本選手、つまりオリンピック選手に会っちゃった💕
間近でプレーが見れて最高!

🍀車イスバスケ🏀は障害ある無し関係なくできるスポーツ
ぜひ子ども達にも知ってほしいスポーツでした☺

予告

2025年12月14日
バスケ(車イス×3×3)とパラスポーツ!

この記事を書いた人

ウェルケアラボまほら代表笹原 砂知子
2012年、これからの人生、自分らしく誰かの役に立ちたいという想いから整体の世界に入りました。身体の仕組みを知るために、リラクゼーション店・整体院・エステ店で修行を重ね、知識と技術を磨いてきました。
人の身体は知れば知るほど面白く、“人は自然界の一部である”と考える東洋医学を基に、体と心のバランス調整院【まほら】を開店させました。

独自メソッド【まほら式】で年間1,000人以上の身体を担当させていただきながら、身体のプロが通うお店としての一面も担っております。

今すぐLINEで問い合わせる
今すぐLINEで問い合わせる